ワード(Word)の割注を使って一行を二段にする方法とルビ(フリガナ)をつける方法

Word

ワードで1行内に二段にしたい場合、どうすればよいのだろうか?

それがルビを振ることであれば、どうすればよいのだろう。

どうもこんにちは!

今回は、このような1行内に2段の文字入力したいというお悩みの対処方法をご紹介したいと思います。

1行を二段にしたい場合とルビを振りたい場合は似ているようでやり方が違いますので、それぞれ分けてご紹介したいと思います。

難易度:★★☆☆☆(やや簡単)

1行を二段にしたい場合(割注の設定方法)

これをするには、「割注」という機能を使うと、便利です。

これを説明する例として、「安い上手いラーメン」という表記のうち「安い」と「上手い」を1行内で二段にし、「ラーメン」を1行内に一段にするような場合を例に説明したいと思います。

まずは、1行2段にする「安い上手い」をドラッグします。①

次に、「ホーム」タブ②→「段落」内「拡張マーク」③→割注(W)④の順に押します

割注が表示されたら、「対象文字列(T)」で文字位置を調整→2段を括弧で囲う場合は、「□括弧で囲む(E)」をチェックし、括弧の種類を選択→OK

こうすると、次のとおりになります。

※「括弧で囲む(E)」を使った場合の補足

なお、「括弧で囲む」を選択すると、次のようになります。

いかがでしょう。

ルビ(フリガナ)をつける方法

ルビ(フリガナ)を付ける方法を説明します。これもある意味2段ですが、やり方は異なります。

こちらについても、設例として「安い上手いラーメン」にルビを付けたいと思います。

これには、ルビをつける文字をドラッグする①→「ホーム」タブ②→「フォント」内の「ルビ」マーク③→ルビ内「対象文字列(B)」でルビを付ける④→OK⑤という順で進めていきます。

こうすると、ルビがつけられます。

※これもある種1行に2段なのかな?ということで説明しました。

割注とルビを同時に実施

ルビを付けてから割注をすることはできません。

しかし、割注をしてからルビを付けることはできます。しかし、見栄えはよくないので、お勧めしません。

さいごに

一行内に二段に表示することはワードファイルで見栄えをよくするには、とても有効です。一方で、ルビを付けることについても資料を見る人にとってはわかりやすくするうえで重要です。

両者はいろいろな場面で使えると思いますので、ご参考ください。

Word体裁関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました