パワーポイント(PowerPoint)の配色で考慮すべきこと

PowerPoint

パワーポイントで資料づくりをするとき、配色はどうすべきか。

このように考えている方は多いのではないでしょうか。

今回はパワーポイントの配色の在り方について提案していきたいと思います。

原則は読み手に負担をかけない色使い

まず、重要なのは、読み手に負担をかけない色使いをすることです。

資料づくりの根幹にあるのは、資料に記載された内容を読み手に理解してもらうことにあります。読み手に取って違和感のある色使いをしてしまうと、たとえ、資料内容が良くても理解しにくくなってしまいます。そうであれば、読み手に負担をかけないのではなく、理解してもらえる色使いをすべきだという意見もありますが、感性はひとそれぞれなので、“理解してもらえる”色使いをするのは、非常にハードルが上がります。そうであれば、まずは、読み手に負担をかけないことに集中すべきです。

読み手に負担をかける色使い例

では、まず、読み手に負担をかけるものはどういうものなのかご紹介したいと思います。

  • ① 色使いがカラフル→目がチカチカして疲れる
  • ② 色使いに統一感がない→何を強調したいのかわからない

【悪い例】

読み手に負担をかけない色使い例

  • ① 色使いのベースは、基本的に黒やグレーとし、その他の色合いは、多くても1~2色程度にとどめる。
  • ② 色合いに統一感をもたせる。強調する色、項目を整理するための色など、目的に応じて、色を設定し、そこまでカラフルにならない様に気をつけましょう。

【改善例】

色合いの決め方

上記に基づき早速色使いを変えてみようと思った方の中には、どの色が良いか悩まれている方もいるのではないでしょうか。

これは多少、好みも影響するので、非常に悩みどころです。

一例としては、強調箇所は赤色やオレンジ色などの暖色系、補充的に色を用いるときは青色や緑色を使用するのがおすすめです。

それか、企業のコーポレートカラーをベースに組み立てていくのも良いかもしれません。例えば、株式会社セブン&アイ・ホールディングスでは、ロゴのオレンジ色、緑色、赤色を使って、決算資料等を作成しています。また、黄色いロゴでおなじみのファナックは、黄色をベースに配色をしています。これらを参考にしてみるのも一つの手です。他にもいろいろな企業がコーポレートカラーをベースにしているので、気になった方は、各企業の投資家情報の決算説明補足資料をご参考ください。

さいごに

以上、色使いについて説明させていただきました。色使いを少し変えるだけで見栄えは非常によくなります。ご参考になれば幸いです。

【関連】

コメント

タイトルとURLをコピーしました